こんにちはふじのんです。
以前から気になっていた、仮想通貨(暗号資産)投資ですが、最近挑戦してみました。
仮想通貨を運用するには、暗号資産交換業者に登録する必要があります。
暗号資産交換業者いろいろ
金融庁の資料を調べてみると、日本には2021年5月現在27企業あるようです。
そこで、注目したのが、コインチェックという会社です。
なぜ、コインチェックに登録したのかというと、前回ポイ活記事でお伝えした「マクロミル」と連携しており、獲得したポイントを暗号資産に交換できるからです。

暗号資産を利用する際の注意点
まず、暗号資産を利用する際の注意点について考えたいと思います。
下記は金融庁の資料の引用です。私は、これまで株式投資や投資信託の購入などしか投資をしたことしかありませんので、暗号通貨への投資はちょっと怖い感じがありますね。
実態を見ることができないのではと思う気がします。
ですので、危険性を知ったうえで投資をしていく必要があります。
- 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落し、損をする可能性があります。
- 暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。利用する際は登録を受けた事業者か金融庁・財務局のホームページで確認してください。
- 暗号資産の取引を行う場合、事業者が金融庁・財務局から行政処分を受けているかを含め、取引内容やリスク(価格変動リスク、サイバーセキュリティリスク等)について、利用しようとする事業者から説明を受け、十分に理解するようにしてください。
- 暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産の持つ話題性を利用したり、暗号資産交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法にご注意ください。
引用元:金融庁資料
ポイントを活用する
そこで、マクロミルのポイントを活用することにしました。
マクロミルはコインチェックという暗号資産運用会社と連携しており、ポイントで獲得したポイントを仮想通貨と交換することができます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
交換手続きを行うと、即座に交換できます。
ただし、交換するたは、Coincheckの口座を開設する必要があります。
Coincheckの口座開設方法
アカウント登録
メールアドレスを登録し、電話番号のSMS認証をします。
本人確認書類を提出、完了
個人情報を入力し、本人確認書類の提出をします。
Coincheck公式サイトに詳しい提出方法がありましたので、リンクを貼っておきます。
「スマホで本人確認」の詳しい提出方法
取引を始められます
わたしは、マクロミルで獲得したポイントだけしか運用していこうとは考えていません。
Coinchecの口座開設の所要日数はわたしは3日くらいかかりました。
マクロミルとCoincheckとの連携
マクロミルのサイトからCoincheckと連携する必要があります。
マクロミルの管理画面のポイント交換申し込みというタグがあるので、そこに進み本人確認を済ませます。
実践例を投稿しています。

連携手続き
それがすんだら、
仮想通貨と交換のところにある、「こちらよりCoincheckとのアカウント連携を行ってください」をクリックします。
連携完了
即座にCoincheckとの連携が完了します。
まとめ
以上がおおまかな手続きの流れになります。
暗号資産を始めてみたいけど、どうも苦手意識、怖いなぁと思っている方で、やってみようと思っている方、わたしがそうでした。
そんな方でも、ポイントを活用するという方法であれば挑戦するハードルが下がると思い紹介しました。
ただ、税制面などまだまだ難がありそうですね。
雑所得扱いになりますし、確定申告は必要になってくると思います。
株式投資のように税率20パーセントになるといいですね。
登録はしてみたものの、暗号資産についてはどちらかというとわたしは懐疑的なので、投資候補から外すことにしました。
失礼いたしました。