バイクに乗るときに使っているヘルメット
暑くなるこれからの時期、内装のクリーニングをしてみようと、内装を外し洗ってみたところ……

この写真を見て分かるように、ウレタンなのか、クッション部分がボロボロに崩れちゃいました。
加水分解が進んでいたのかな?
もう寿命だったのかもしれません?
この状態では、再使用は無理なので、内装だけ交換することにしました。
実店舗へGO!!
ネットショップで購入しようと思いましたが、どういうサイズを買えばいいのかわからないので、実店舗で購入することに。
子どもと一緒にバイク用品専門店に向かいました。

あいにく、在庫がないとのことで、注文に。
連休を挟んでいるため、メーカへの注文は連休明けになるそうです。
できれば早く交換したかったんだけどな〜💦
ネット通販生活への依存
こういう時、ネット通販に慣れきった生活をしていると、こたえますね。

当日配送が当たり前の世の中になってきているので、それに慣れきってしまうと、だんだんとせっかちになっていくんじゃないかなと感じます。
コロナ禍においては、ステイホームが当たり前なので、ネット通販はありがたい存在ですが……
配達員さんの大変さは身にしみて感じますが、早く配達してくれとワガママになってしまってます。
実をいうと、もう一つ予備のヘルメットがあるので、気長に待つとします!!
おまたせ、笑神さん降臨
前置きはさておいて、笑神さんはいつどこに降臨したかというと、バイク用品店舗に舞い降りました。
時間を遡ること、まず自宅にて
息子と一緒にカングーに乗り込む際、あるものを渡されました。
上毛電気鉄道車掌のバッチ。
息子は、白色の運転士バッチを胸につけています。
「出発進行!!」と、二人で掛け声をあげ、家を出発しました。
察しの良い方はお気づきかもしれませんが………
そう………、
私は、車掌さんバッチをつけたまま、バイク用品店舗に入っていたのです。
周りからみたら、車掌さんがバイク用品店を闊歩しているかたちになっています。
注文書を書くときに、息子が私のバッチを指差し「ついてるよ。」と教えてくれ、気づきました。
息子の胸元をみると、息子はいつの間にかバッチを外していたみたいです。
自宅に帰り妻に伝えたところ、大爆笑😂されました。